公演記録目次へ戻る


       第298回 公演の記録           吉村 高也
       公演日時: 平成15年 6月10日(火) 午後6時30分開演  観客:192人(ほぼ満席)

             出演者             演目

         桂      吉  弥  「桃太郎」
         笑福亭   銀  瓶  「牛ほめ」
         桂      三  歩  「国技インターナショナル大相撲」
         桂      福團治  「悋気の独楽」


             中入
         桂    小春團治    「さわやか侍」   
     主任 笑福亭  松  枝    「舟弁慶」

             お囃子  林家和女 草尾正子
             お手伝  笑福亭 三喬、遊喬、鉄瓶

             打出し  21:10

近畿地方への梅雨入り宣言があった6月10日。もとまち寄席 恋雅亭第298回公演』が開催された。

 開場時間の5時30分に予定通り木戸を開ける次々にご来場されるお客様に席は見る見る埋まっていく一方噺家さんの楽屋入りも順調で楽屋も熱気ムンムン

 そして、開演までに用意した椅子がほぼ埋った会場に6時25分過ぎ着到ちゃくとうの二番太鼓が流れる担当太鼓を、松喬門下の遊喬師と鶴瓶門下の鉄瓶師が笛を吉弥師がそれぞれ担当し、定刻の6時半の幕が開く。

 石段の出囃子に乗って、トップバッターの吉朝門下の筆頭弟子の桂吉弥師が登場。えー、ありがとうございます。只今より開演でございまして、まず、トップバッターは私、桂吉弥と申しまして、上方落語界のルー大柴と申します」とあいさつし、「えー、最近、小学生の前で落語やりまして、『お母ちゃん、パンツ・・・』、ここで受けまねん。普通はねぇ、『マタか!』で笑うんですけど・・、私も落語やって、こんな受けたんは初めてでございまして、皆さん、みんなカメラの方ばっかり見て、今日はNHKさんの取材で、あっ、いまさら服なおしても一緒でございまして、それに、そっちは映りまへんで」笑いを誘って、観客の注意を高座へ向けて「小学生の間で、落語の『寿限無』が大流行でNHKの教育TVでやってますねん」とマクラを振って、お馴染みの『桃太郎』が始まる。

大師匠の米朝師匠が練りに練った、この噺をキッチリと演じる。トップらしく、15分の高座は場内、大喝采のうちに交代となった。

     * 楽屋よもやま噺 お囃子さんとの打ち合わせ  **

 楽屋へ早く到着された松枝師匠は、お囃子の林家和女嬢、太鼓の笑福亭三喬師匠と、きっかけの打ち合わせ。ここは、こうして、キッカケはこの言葉。生き殺しはこうと、何度も打ち合わせ。『船弁慶』である。先月の呂鶴師匠と違って、こうすると前の演者が遠慮してネタをダブらさないように配慮。

 福團治師匠は、一言、「わたい、『悋独楽』」。

 一方、松枝師匠の打ち合わせに付き合っていた小春團治師匠は、完了を待って、「ほんなら、わたいの方は・・・」と、台本片手に打ち合わせを開始。

  当日ご来場の会員様、各演者の出来映えはいかがだったでしょうか?

 二つ目は、鶴瓶一門から当席常連で『銀ちゃん』こと、笑福亭銀瓶師。持ち前の明るさとルックスの良さで、人気実力を兼ね備えた逸材。過去、当席では『千早振る』『書割盗人』を好演。

  「えー、替わりまして、早いもので今年も半分過ぎてしまいました」と、上半期の話題。

『白装束の集団』の話題で笑いをとって、「落語の中にも。けったいな人が登場します・・・。」と、始まった演題は『池田の牛め』。

発端からサゲまで、20分の高座は、現代感覚一杯の銀ちゃん。であるが、キッチリ古典をベースに、所々に現代感覚を交えて演じる銀瓶師匠であった。

 三つ目は、三枝一門から桂三歩師。持って生まれた漫画チックな雰囲気を生かしての師匠直伝の、爆笑落語で今回も会場を爆笑の渦に。と、紹介したが、『三百六十五歩のマーチ』が鳴って、楽屋へ「お先に勉強させていいただきます」とあいさつして、元気一杯、高座へ登場。

「はい、続きましては桂三歩でございまして・・・。えー、最近、佐賀県のご当地ソングがブレイクしておりますが、私も、地元和歌山を扱った『和歌山ラブソング』を文福師匠を中心にして発売して『紅白』を目指してたんですが、30万枚売れたら出演できるんです。今、28万枚・・・・、足りません(大爆笑)」と自己紹介。

 さらに、落語海外公演でのトラディショナルな話題。相撲、ゴルフも男女に区別なく・・・、

と笑いをとって、オーストラリアへ行った時の話題から特に、「南半球でっせ、私、北の阪急しか知りまへん」では、場内大爆笑。

 本題は、国際的になった大相撲の話題から、師匠直伝の創作落語『国技インターナショナル大相撲』が始まる。

  現在の相撲界で、ありそうで実際はない話題をスケッチ風に、古典落語の根問風に物語は進む。ツボツボで会場を爆笑の渦に巻き込んだ21分の高座であった。

 そして、中トリは、上方落語界の重鎮、四代目桂福團治師匠の登場。滑稽噺から人情噺までと、その幅広い演題の中から、今回は何を演じられるか、また、独特のマクラの面白さを期待されるファンの拍手に迎えられ『梅は咲いたか』の名調子で高座へ登場。

「えー、ようけ入ってまんなぁ。ここは・・・・。えー、ようけ入ってますなぁ、最近の落語会は7人てな処があって、私も道頓堀の浪花座が無くなって、中座が燃えて、今、パチンコ屋でやってます。えらい人ですわ、パチンコは、負けた人が入ってきますねん。恐い顔して、何、言っても笑いまへん、負けたんですなぁ・・・。」と、いつもの、おねおねのマクラがユッタリと始まると、場内は福團治ワールド。

 そして「日の本は女なくして夜の明けぬ国」と『悋気の独楽』が始まる。お馴染みの噺であるが、この師匠の手にかかると、また、独特の面白さが、御寮人、おなごし、丁稚、番頭と登場人物も多彩であるが、そのひとりひとりが生き生きと描かれた30分の好演で中入りとなる。

 中入カブリは春團治一門の貴公子、桂小春團治師匠。

勉強家としても知られている師匠ですので、今回はどんな切り口鋭い高座を披露していただけるかと、期待の中、高座へ登場。

「最近は時代劇ブームでして、終わりましたなぁ、桃太郎侍。あの、水戸黄門の視聴率で一番上がるのは、黄門様が印籠を見せるシーンで、強いですなぁ、黄門様、けど、本当に強いのは、助さん角さんのほうで・・・・」と時代劇のマクラから自身の創作落語、『さわやか侍』が始まる。

 毎日の生活に退屈していた若殿は、長屋暮らしを始め、警備の忍者達は翻弄される。ところが「ええかっこ」がしたいがために汚職現場に踏み込むが・・・。と粗筋のみの紹介となったが、お囃子もップリ入った、25分の秀作であった。                                                   

     * 楽屋よもやま噺 小春団治 創作落語作品 イン恋雅亭  **

               解説 モハメド・アルジャバ(桂小春団治研究家)小春日和 HP 転載

『お巡りさんはお人好し』

 83年2月12日 RAKUGOばとるろいやるにて初演(83年4月当席口演)

『ゴダールに愛をこめて』(84年10月・96年8月当席口演)

84年8月18日RAKUGOばとるろいやるにて初演

『失恋飯店(四面楚歌)』

 86年5月10日 創作落語の会にて初演(88年1月・97年11月当席口演)

『素晴らしき戦争』

 86年9月6日 創作落語の会にて初演(89年2月・92年4月当席口演)

『日本の奇祭

 93年10月29日 平成創作落語の会にて初演(95年10月当席口演)

『ヒットマンの午後』

 94年4月22日 平成創作落語の会にて初演(96年12月当席口演)

『職業病

 98年2月4日 平成創作落語の会にて初演(99年5月当席口演)

『冷蔵庫哀詩』

 98年8月27日 平成創作落語の会にて初演(00年9月当席口演)

『多国籍商店街』

 96年5月24日 平成創作落語の会にて初演(02年2月当席口演)

『さわやか侍

 02年10月5日 桂小春団治独演会にて初演(03年6月当席口演)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 トリには、笑福亭一門から笑福亭松枝師匠。昭和44年入門で、キャリアも30年超。

いつまでも若々しい高座は爆笑の連続で、今回も、トリの重責を果たすべく舌によりをかけての登場である。

『早船』の出囃子に乗って高座へ。「えー、ありがとうございます。もう我々は皆様方が頼りでございまして・・・」とマクラで笑いをとって、練りに練った『舟弁慶』が始まる。

  発端からサゲまで、「喜公」と「雷のお松っあん」が大活躍する30分の秀作であった。

  実力者がズラリと揃った第298回公演はお開きとなった。