公演記録目次へ戻る


       第272回 公演の記録           吉村 高也
       公演日時: 平成13年 4月10日(火) 午後6時30分開演  

                 
出演者             演目
   桂   吉 弥犬の目
   林家  小 染猫の災難
   桂   梅團治八五郎坊主
   桂   春 駒天狗裁き
    
中入   
   桂   あやめ十七才
主任 桂   雀三郎貧乏花見

平成十三年。めっきり暖かくなってきた『恋雅亭』の四月公演。火曜日の平日であるにもかかわらず、出足はいつも通り。お客様が待ち焦がれる中、五時半に予定通り開場。お客様をお迎えする一番太鼓が景気よく鳴り、吸い込まれるように入場されるお客様で会場に並べられた席が埋まっていく。

 さて、トップは、吉朝師匠の二番弟子、桂吉弥師。平成六年神戸大学卒という経歴で吉朝師匠に入門。平成九年の「ABC新人お笑いグランプリ」で漫才やコントに混じって審査員特別賞を受賞した。若手の有望株である。

「ここの高座は憧れでしてん。緊張しますわ」と初出演の感想を述べて、『石段』の出囃子で高座へ登場。「えー、ありがとうございます。まずトップバッターは、私、桂吉弥でございます。ありがたいことに、私、学生時代はそちら(客席)に座っておりまして、この舞台を憧れをもって観てたんでございますが、まさか上れるとは思いませんでした・・・。」と自己紹介。

 そして、携帯電話のお馴染みのマクラから歯医者の話題。歯医者は「あいうえお」で治療すると笑いを誘っての本日の演題は『犬の目』の一席。

本題に入るとやはり一門の伝統か、キッチリと演じる。本題は約十二分の高座であったが、本格派の片鱗を見せた好演であった。

  「チャカ、チャンリン、チャンリン」と『たぬき』の出囃子が板に付いた感のある五代目林家小染師が二つ目に登場。「生まれながらの噺家」のイメージがピッタリの五代目。愛くるしい笑顔で高座へ登場すればもう小染ワールドへ。「えー、ありがとうございます。どうぞ最後まで楽しんで帰っていただきたいとおもいますが・・・」とさっそく三代染丸、四代小染、そして当代と続く林家伝統の酒の噺へ。『猫の災難』が本日の演題。        

この噺、東西で多くの噺家が演じているおなじみの噺。上方では、当代の大師匠にあたる三代目染丸師匠。そして、二代目春團治、六代目松鶴、当代五郎。東京では当代小さん、八代目可楽、当代馬風、当代小三治の各師匠連とそうそうたる顔が並ぶ。

  その顔に少しもひけをとらない当代の名演『猫の災難』である。

実際酔っているかのごとく噺が進み、その度に場内は爆笑の渦に包まれる。サゲは「猫どついてくる」「えー、どつく前にわいからや言うて、猫によう、あやまっといて」であった。小染ワールドに会場が酔った二五分であった。

  三つ目は春團治一門から桂梅團治師の登場。前出の小染師が染八から五代目小染を当席で襲名披露をしたのは平成八年、その一年後に春秋から四代目梅團治を襲名。一皮むけた充実ぶりは著しいとの評判である。

 その梅團治師、まず「趣味のSLの写真集を息子を連れて来て当席で売る計画」で笑いをとり、本日の演題は『八五郎坊主』。下寺町のずく念寺(字は判らない)と言う、どこかにありそうなお寺が登場 するお馴染みの噺である。

  この噺を抱腹絶倒の噺に改良したのは桂枝雀師匠である。

この噺は橘ノ円都師匠(神戸出身で昭和四十七年に九十一才で死去)から橘家円三師に伝えられた型と桂文蝶師匠(この師匠は昭和五十年代までの長命で最後の明治生まれの噺家であった)に付けられた桂枝雀師匠の型がある。現在は枝雀師匠の型が一門にとらわれず多くの噺家によって演じられている。

  梅團治師の顔と声、そして、元気一杯の高座は爆笑の連続。サゲは法名法春(ホウシュン)が読めず色々と読みあぐねる。そして「ノリカス?そうかも判らん。するなりつけた」が今では判らないので、「ノリカス?そうかも判からん、和尚さんが付けにくい言うてはった」でった。

  さて、中トリは桂文紅師匠の予定であったが、緊急入院されたため、急遽桂春駒師匠の代演となった。

昭和二桁生まれの文紅師匠は、米朝、松之助、春團治、文枝の師匠連に次ぐ長老で、二昔前の上方落語の色を残している師匠が、当席で今回は何を演じて頂けるか、多いに期待していたのだが・・・。一日も早い回復をしていただき、元気な高座をお待ちしたいものである。 

  高座へ登場した春駒師匠、「えー、文紅師匠が入院をなさいまして、えー、今日は私の方でご辛抱頂きますが、三日ほど前にご本人から元気な声で電話がありまして・・・。えー動脈瘤で検査入院なさったらしいんで、そうすると『肝臓に小さな腫瘍が出来てるみたいやと、それの検査するんで、今日はどうしても出られへんのでよろしゅう頼む』。これが現実ですが、・・・ところが楽屋というのは怖いもんで・・。」  と楽屋裏話を披露して笑いを誘う。

「えー文紅師匠は病院のベットでここで喋ってる夢を見てはると思いますが・・・。しかし、夢の完結編というのは、どなたも見た事はないと思いますが、」と夢の小咄を三つ紹介しての本日の演題は米朝師匠直伝の『天狗裁き』。

米朝師匠からキッチリ伝えられ、独演会等で口慣れているとあって、ツボ、ツボで場内から爆笑が起こる。そして、サゲ間際になると、その一言一言に場内からは待ちかねるように爆笑が起こるといった高座と客席の一体感まで感じるような瞬間が訪れる。「あんた、どんな夢見たん。」でサゲとなる(夢の完結編はないとのマクラの言葉がここで生きてくる)。

  中入後は、『あやめ浴衣』に乗って、桂あやめ師匠が登場。正真正銘、神戸生まれの神戸っ子。女性ならではの独特の切り口で演じられる落語は今回も多いに期待の中、会場からは「まってました」とばかりに一段と大きな拍手が起こる。

「変わりまして桂あやめですが、今日あたりは、えらい暖かいですが、会場は大丈夫ですか・・・。先週は桜満開でしたが、もう散ってしまいましたが・・・。」とあやめ流のマクラで場内の笑いを誘う。

  そして、今日は時事ネタものの中から『十七才』。     

「ニュースをお伝えします。また、少年による犯罪が起こりました・・」と噺が始まる。

十七才の息子を心配する母親と教育問題や息子の将来へ無関心の父親の会話。そして、ふっと覗いた二階の息子への過度の心配(ナイフを研いでいる。バッ  トを振り回している)が始まる。思いあまって、息子に聞きただし、逆に息子から説得されて一安心。

  しかし、話はとんでもない方向へ進展。親子の会話から息子の彼女が父親の援助交際相手と判り夫婦喧嘩が始まった。そこへ、母親の携帯電話にテレクラの相手からコールがあったから、さー大変・・・。「また、少年による犯罪が起こりました」でサゲとなる。

  四月公演のトリは、故枝雀一門から、桂雀三郎師匠。音楽分野では『ヨーデル食べ放題』でフィーバーしている師匠であるが、本業は落語。当席で演じられた『らくだ』や『天王寺詣り』の上方古典落語はもちろん、アルカリ落語『弱酸性=雀さん製』と称する、創作落語も絶好調。以前から定評のある達者な落語にプラス知名度UPが加われば鬼に金棒である。

  いつものように『じんじろ』の軽妙な出囃子に乗って登場した雀三郎師匠「えー、変わりあいまして、もう一席聴いて頂きましておしまい。といういうことになっておりますが、これでもう最後でございまして、もう、何もございません・・・。ひょっとして、まだいっぺんも笑ってない方は、これが最後のチャンスでございますから・・・」と挨拶。

さっそく本題へ入る。演題は季節感ピッタリの『貧乏花見』。           

東京では『長屋の花見』として、東西で数多く演じられる、この噺であるが、雀三郎師匠はコテコテの上方風で演じる。雨で仕事に出損ねた長屋の面々が、工夫を凝らした衣装で持ち寄り散財よろしく各自余り物を持ち寄って、一路、桜の名所、桜宮(昔は・・・今はホテル街として有名)へ花見に出かける。         

  テンポよく連発されるギャグは爆笑の連続。トントンと高座は続き、卵焼き(こうこ)を喉に詰まらせてもがき苦しむ処でお開きとなる。全編爆  笑の二十八分の高座であった。